What's UDI?

The name 'UDI' comes from a call-sign of amateur radio. I am an amateur programmer loving Mac, HyperCard, and CompileIt!.
I can understand only Japanese. It has a hard time to read English development documents. A lot of Japanese amateur developers feel it so. Therefore I attach a source code by all means.
If I can use English more freely, I think that I can talk with a lot of people. But it is heavy work to me to read/write English. Japanese is very much different from English, German, and so. I am making an effort, but my brain seems to be how bad :-(
This page is a sentence to be trifling like diary. You don't have to read it seriously :-)
When you send me an email, please put keyword 'UDI' in your mail's body. It keeps your mail in my mailbox.


 なんだと言われても困るんですけど、まあ、あれです。私のハンドルです。ニックネームです。そもそもはアマチュア無線のコールサインから来ているんですが、その延長でなんとなくこんなヘンな名前になってしまいました。

 「ゆーでぃーあい」と読んで下さい。「うぢ」はイヤです(笑)

 ホームページの体裁を整えるために何となく作ったコーナーですので、真剣に読まないで下さい(^^;) 気が向いたらなんか書きます(笑)
  --1998.2.28


 アップルの iTools を利用して mac.com 上にミラーサイトを作ってみました。更新は遅れがちですが、メインがメンテの時などにご利用下さい。
http://homepage.mac.com/udi/
  --2002.01.13


 ついにモードが SuperCard の代理店業務を停止しました。サポートはしばらく続けるようですが、もう製品は入手出来ません。うーん。儲からなかったんでしょうね。どこか代理店を引き受けるところはあるかなぁ。
  --2002.01.26


 RoyalSoftware のサイトがきちんと復活して、各デモファイルもダウンロード出来るようになってました。いよいよ謎な会社です(^^;) Double-XX ( XCMD と HyperTalk でアプリケーションを作るツール)を使ってみたいんだけど、今更 $149.95 てのもねぇ。円が高くなったら考えよ。
  --2002.04.02


 SuperCard 4 ベータが 米SCML 参加者向けにリリースされてます。 OS 8.6( CarbonLib1.5 )以上、または OS X 10.1.2 以上で、もちろん OS X はネイティブ動作です。インターフェースが一新されて、随分スマートになりました。日本語も通ります。 HyperCard のスマートさにはまだまだ遠く及びませんが、今となっては一番 HyperCard に近い xTalk と言えます。期待していいんじゃないか。
 SuperCard 4 は XCMD も使えますが、OSXネイティブで使うにはカーボナイズする必要があるようで、CompileIt! や THINK C は不可、MPW でもダメなようです。 CodeWarrior は高くて手が出ないし、当面は指をくわえて眺めることに。
  --2002.07.08


 RuntimeRevolution で作った UxPlayMIDI 互換スクリプト、makeSMF がなかなか良い出来です。まさかスクリプトだけでこれだけのスピードが出るとは。恐るべし Transcript。米RunRevML に投稿したら大変喜んで貰って、RunRevのホムペにも掲載して頂きました。あちらさんは反応が早い。ピアノキーボードで1音づつ入力するツールや、テンキーで五線譜を編集するツールに挑戦中。難しくはないけど恐ろしく面倒で、完成するかどうか不明です(^^;)
 BBSがログ保存限界を越えたのでリセットしました。1周目のログはこちらに保管してあります。→Logs 最初は UxPlayMIDI のベータレポートページのつもりだったんですが、いつのまにか日記になりつつありますね(^^;)
  --2002.08.31


 モードさんが SuperCard の扱いをやめて10ヶ月、Player 3.x のダウンロードが出来なくなってるようなので、こちらにアップしました。 SuperCard3.6.3日本語版Player ちなみに英語版の Player は本家からどうぞ。 SuperCard3.6.3Player
  --2002.10.27


 OS8.6 以上、OSX 対応の SuperCard 4 がリリースされてます。 RunRev のぶっ飛び具合を見慣れた目にはちょっと物足りないところもありますが、HyperCard の正当後継者として、機能的には無難なところにまとまってると思います。お値段も手頃。ただ 3.x に比べて明らかに実行速度が下がっているようです。それとスクリプトエディタがモーダルになって操作性が最低です。スピードはまだガマンするとしても、スクリプトエディタだけはなんとかして頂きたい。
  --2003.04.07


 Unicode 対応の RunRev 2.0 が遅れに遅れてやっとリリース。でもまだ日本語の扱いが苦手みたい。 2.2 か 2.3 くらいまで「待ち」ですかねぇ。
  --2003.06.06


 ドットマック更新。結局メインになってます。nifty のサイトからのリンクも残してるけど、もし新規にリンク作る場合は http://homepage.mac.com/udi/ へお願いします。
  --2003.09.18


 英語版HyperCard2.4.1 をアメリカの通販会社から個人輸入で買ってみました。まぁなんつーか、ムービー関連がちょっと賢くなってる以外は、2.3 からほとんど進歩無いですねぇ。2.2/2.3 の製品版持ってる人にはあんまり魅力無いです。とりあえず「最後の HyperCard」として私のコレクションの仲間入り。 簡易レポートはこちら
 同様にして買ってみようかと言う方を募集中。私がまとめて買って、実費でお分けする予定です。一応、12/8(月)に締め切りますので、希望者はメールなり、BBSへ書き込むなりして下さい。
  --2003.12.03


 ドットマックのぶんのカード決済の通知が来ました。13,440円って・・・どういう為替レート??
  --2003.12.04


 うっかりしてNIFのサービスが切り替わるのに気付きませんでした。旧アドレスのホムペとBBSデータは全て消滅しました。
 今後、ホムペはドットマック上の「http://homepage.mac.com/udi/」を正式なものに、BBSはNIFの新しい掲示板サービス「http://hpmboard2.nifty.com/cgi-bin/bbs_by_date.cgi?user_id=PAH03010」に変更します。
 BBSログの一部は失われてしまいました。カウンターも「だいたいこれくらいだったかな」という数字に書き換えてあります(^^;) 今後とも宜しうにm(_ _)m
  --2004.09.03


 NIFのTTYフォーラム(Webフォーラムではないもの)が来年3月で全廃だそうで。ホムペのアドレスも無理矢理変えさせられちゃったし、今年限りでNIFを退会することにしました。思えばマックとハイパカの情報を求めてNIFに入ったのは10年以上も昔のこと。スタメ研もFMACHYPからでした。懐かしいやら寂しいやら。
 問題は、掲示板とアクセスカウンター。今はNIFのものを利用しているので、何か他のものを探さねばなりませぬ。
  --2004.12.04


 どこかにメモしたはずなのに、いつも忘れてしまう。ので、ここへメモっときます。QuickTimePlayerのご先祖様、MoviePlayer2.5への直リンクです。プロキーが無くても編集し放題。古いバージョンなので一部機能は落ちるけど、なかなか便利なので私は常用。OSXでは要クラシック環境。(QuickTime2.5丸ごともあります。全部インストールしちゃダメですよ。プレイヤーだけ抜き出して下さい。)
  --2005.02.15


 MOドライブを追加購入。元々640のSCSIが2台あるのだけど、FWとUSB両方で使えるものを中古でゲット。当然速いであろうFWで使う予定だったのだが、何故かHPのプリンタドライバと干渉することが判明。USBに繋ぎ変えてみたらトラブルもなく、FWと同じスピードで読み書き出来る。USB1.1とFWが同じスピードってことは、つまりそれだけブリッジが古いっつーことですか。
  --2005.02.24


 RoyalSoftware のサイトが死んだままです。どうやらドメイン名を乗っ取られた模様。もう復活しないんでしょうねぇ。HyperCardもCompileIt!も、ほんとに面白いツールでした。個人的にはどちらもまだまだ現役ですが、取り敢えず合掌。
 そうそう、新しいBBSのアドレスを書いておくのを忘れてました。もっとも、トップページからリンクあるからどうでもいいのだが。http://6604.teacup.com/udi/bbsです。お馴染みのT-CUPです。
  --2005.04.01


 一年以上何も書いてなかったな。てか、今でもアクセスあるんだろうか。試しにカウンターをメモっとこ(笑) 39228+6436
  --2006.05.27


 毎日100通を越えるジャンクメールに悩まされています。メーラーで振り分けしていますが、必要なものまで捨てているのではないかという不安も。メールを下さる方は、本文内に「UDI」というキーワードを入れてください。これでジャンク箱行きになることを防ぐことが出来ます。返事が無いようでしたら、掲示板 で催促してみて下さい。ご協力よろしくお願いします・・・
  --2006.09.13


 ジャンクメールは益々増加中。250通/日を越える日も近そう。ホムペのカウンタは39228+7756で、7ヶ月で1300アクセス。全くペースが変わらないところを見ると、これはロボットの来訪カウントなのかも知れない(笑)
  --2007.01.01


 CompileIt!を売っていたRoyalSoftwareのサイトが無くなって久しいですが、こんなところにCompileIt!の作者Tom Pittman氏のサイトが。今もCompileIt!とHyperCardにこだわってらっしゃるようですが、売る手段が無くてどうにもならない由。上位ページではTinyBASICの解説も読めます。実はこの人はTinyBASICで一躍名を馳せた人なのでありました。
  --2007.05.05


 OS9バックアップ兼OSXテストマシンとしてやっとiBookG3を購入。UxPlayMIDIカーボン版のバグフィックスをするつもりだったのだが、どういう時にどういう症状が出るのか既に忘れてしまっている。嗚呼‥
  --2007.05.28


 なんとアップルのドットマックのサービスが私に無断で終了。6月から「家なし」になっていましたが、FCさんの御好意により無料で復活。内容は古いままですが、そのうちSC関連をアップデートしたいなぁと思ってます。
  --2012.9.26


 移動時間が増えると共に、デスクトップのPM7600/OS9からノートのiBook/OSX10.3にメインマシンが移りつつある。この1年で違和感のあったFinderや気の効かないことえりにも慣れた。OS9マシンが無くなった時のことを考えて常用開発環境はSCとRunRevに。HyperCardとCompileIt!の黄金コンビもOS9の心地良さも決して色褪せはしないけど、これも世の流れ。Edit7の代替ソフトが見つからない。イーモバ導入。無線は便利だ。
  --2012.12


 初代PBG4入手。9.2でテスト中。取りあえずiBookG3の予備として待機。いつか10.4を入れたい。
  --2013.1


 放置していた1年間で環境が劇的に変化。まず初夏にiBookを破損して封印していたヤフオクに復帰。iBookハンペンとPBTi、さらにホタテにまで手を出し、マックのノートが部屋にゴロゴロ状態となる。 iBookとPBTiのOSは10.3から10.4に。Safariが4になったお陰で世のウェブサイトの大半が見られるようになる。OS9からの決別を決意。徐々に環境をiBookに移し、PM7600は引退の方向へ。
 RunRevがオープンソースになり、フリーのLiveCodeがリリースされる。うちの環境では6.5はテキスト関連でエラーが出るので、LiveCode6.1と、ライセンスのあるRunRev2.1.3を併用中。LiveCode7はUtf-8ベースになって日本語が自由に使えるようになるとか。
  --2014.2


 68KのPB520Cと、SCSIの付いたPBG3を入手。PM7600引退に向けて、昔の環境の動態保存を目論む。
 昨年秋からLinuxに挑戦。まずはPBTiとiBookG3にLubuntuを入れるが、ppcではLiveCodeが入らないことに気づいてIntelマシンに手を出す。練習台にThinkPad1157、R31を経て、現在X23でPCLOSとLubuntuのデュアルブート。PCLOSにLiveCodeインストール成功。まだ環境を整えるので精一杯。あとはLiveCodeでどこまで何が出来るか。
  --2014.5


開発環境一覧(2013.2.7)




UDI's HomePage
inserted by FC2 system