< PrevIndexNext >
wattOSを試す
2014年09月04日

 WiMAX繋いであちこち覗いてスピードを確かめるうち、Linuxのダウンロードはどんなかな、とwattOSを試したら500kくらいで安定して落ちてくる様子。んならダウンロードしてみるべ、と、僅か20分ほどでisoが手に入った。Bodhiの悪夢は何だったんだ。単にサーバが不調だったのか。

 wattOSは「1ワットくらいで動く」と言う軽さが自慢のDebianベースLinux。ライブCDはX24で当たり前に起動した。何が、と言うのでもないが、なんだかいきなり好感触。1時間半ほどで外付けのHDDにインストール完了。まごつくようなところはまるで無かった。このままX24で起動しても面白くないので、およそLinuxがうまく動かないR31に突っ込んでみる。お、ちゃんと起動する。最初日本語がバケバケだったが、SynapticでJapanを検索、task-Japaneseとtask-Japanese desktopを入れたらちゃんと日本語入力まで出来るようになった。えらいもんだ。

 起動画面、メッセージ、デスクトップ、アイコンの配置。特にしゃれている訳でもないけど目障りなところがないし、確かに軽い感じもする。デスクトップはLXDEを選んだので何の新鮮味もない(笑) MATEにすれば良かったかな。ウェブブラウザはFireFoxとほぼ同じIceweaselと言うのが入っていた。軽いディストリビューションと言うことでいろんなものが削られてそうだけど、いじってみないと何が足りないのか分からない。

 とりあえずR31で何の問題もなく当たり前に動いているのにびっくり。ネットはWiMAXをUSBで繋げたらあっさり開通した。ThinkPadの3ボタンには対応していないようだが、これはxorg.confとかそのへんを編集することになるのだろうか。しばらくいじってみよう。意外と掘り出し物かも知らん。

2014年09月04日

 menu.lstが見つからない。xorg.confが見つからない。なんだかファイル構成がPCLOSやLubuntuとは違うようだ。 su - でルートになれない。なんでパスワードが通らないのだろう。SDカードをアンマウントするときに必ずエラーが出る。時間が9時間ずれるけど時刻周りを設定するツールがない。ハイバネーション出来ない。いろいろ出てくるなぁ。こりゃ苦労するかな。でも「あの」R31で見事に安定して動いている。探せばあるもんだね。

2014年09月04日

 suが使えない件は日本語解説サイトに対処法があった。wattOSからミクシに入ったら「いつもと違う環境からアクセスあったぞ」ってメールが来ました。今までこんなの来なかったよなぁ。

2014年09月04日

 1157で起動実験。セレロン500メモリ384。ブラウザでタブを3つくらい開いた状態でメモリ消費が194MB。もちろんスワップも起きているはずだが明らかにPCLOSより軽い。これならメモリを積めない1157も実用圏内。1スピンドル薄型A4はいいなぁ。残念ながら液晶白化現象が起きるので実際には使いものにならないのだが。

 時刻が9時間ずれる現象は何度か再起動するうち治っていた。新しいユーザーを作ろうと思ったらメニューにツールが無い。最低限の環境は作ったからあとはコマンド調べて自分でやれと言うことか。PCLOSが余りにも手取り足取りだったからちょっと落差が汗

2014年09月04日

 中ボタンでスクロール出来ない件:コンソールから gpointing-device-settings と打ち込むと設定アプリが立ち上がりました。なんだ入ってたのか。

 1157でテスト運用中。今日は液晶の機嫌がいい。キーボードが気持ちいいなぁ。ああやっぱり捨てられない(笑)

2014年09月05日

 1157大活躍。液晶が白くなってもリッドを少しひねると復活することが多いことを発見した。フラットケーブルのはめ直しで治した人もいるようなので、いつか挑戦したい。廉価版とは言え名器570の末裔。セレロン500は軽量Linuxをドライブするのに必ずしも非力ではない。最大メモリ搭載量(384)の関係でX24にその座を渡しはしたが、もしかしたらwattOSで生き返るかも知れない。

 PCLOS、Lubuntu、wattOSのトリプルブートを目論むが、Lubuntuの時のように簡単には行かないらしい。wattOSのパーテーションをコピーしてmenu.lstに書き加えてみたが、起動途中で止まってしまう

 このGrubの設定の過程で1157をPCLOS、Lubuntuそれぞれで起動したが、スワップが激しくて実用にならない。wattOSの軽さを実感。「処理は軽いけどツール盛りだくさん」なディストリがあればベストだが、まぁGUIツールが無ければ無いで、コマンドの勉強/練習にはなりそうだ。


< PrevIndexNext >
inserted by FC2 system